減量中に付き… & リテールパートナーズの優待選択
まるです
わが家の体重計に体脂肪率を図る機能がある事を最近知った。
ネットで調べて見た所、家庭の体重計の体脂肪率はかなり適当で参考程度にしかならないとの事ですが、一応図り始める。
おととい26.3%今日26.7%
割と悪くない。
でも、最近Lサイズは入らないので、せめてLが入る体に戻りたい…。
今朝、起きた時に図った体重が71.8kg。
そして夜図った体重が73.6kg
……1.8kgどこから増えた???
昼のカニ政宗の政宗ランチ ↓ (こう言うの)か?

それとも、ラウンジのドリンクバーか?
それとも、夜腹がはちきれるまで食べた白菜とブロッコリーのシチューか??
せっかく今日はせっせと運動したというのに、ひどい仕打ちだ…。
まめです。
今日はイオンでは何もお買い物はせず、蔦屋で本をクオカードで買い、CanDoで食料品や雑貨を買いました。
会計時に「以上15点で1296円です」と言われ、何も気にせず優待券を15枚出し会計してたら…
あれ??15点なのに1296円って??
と言うことに気が付き、店員さんに言うと、「2点で108円のものがあるので1296円です」
それじゃ12枚でいいじゃん!
…私達もうっかりですが、店員さんも何も不思議に思ってなかったみたいです。
気を付けなくてはいけませんね。危ない危ない
さて、ここからは3/22に到着した リテールパートナーズ 8167 の優待の選択の紹介です。(2019年2月末権利確定分)
2月末がもう来るとは早いですね!素晴らしい事です。

持ち株数に応じて下記A・B・Cコースのいずれかから選択することができます。
我が家は100株2名義なので2名義ともJCBギフトカード(1000円分)にします。
店舗も近くにないので…。
でもこれ、自分の保有株数が通知のどこにも書いてないので、この時点で何株持ってたかしっかり把握しておかないと、何が選択できるのか分からなくなりそうです。
宛名の下あたりにでも書いておいてくれると助かるんですけどねぇ…。
とは言え貰えるものは有難いです!
ギフトカードはヤマダ電機の優待とかと合わせ技で使えるのでとても嬉しいです♪
わが家の体重計に体脂肪率を図る機能がある事を最近知った。
ネットで調べて見た所、家庭の体重計の体脂肪率はかなり適当で参考程度にしかならないとの事ですが、一応図り始める。
おととい26.3%今日26.7%
割と悪くない。
でも、最近Lサイズは入らないので、せめてLが入る体に戻りたい…。
今朝、起きた時に図った体重が71.8kg。
そして夜図った体重が73.6kg
……1.8kgどこから増えた???
昼のカニ政宗の政宗ランチ ↓ (こう言うの)か?

それとも、ラウンジのドリンクバーか?
それとも、夜腹がはちきれるまで食べた白菜とブロッコリーのシチューか??
せっかく今日はせっせと運動したというのに、ひどい仕打ちだ…。
まめです。
今日はイオンでは何もお買い物はせず、蔦屋で本をクオカードで買い、CanDoで食料品や雑貨を買いました。
会計時に「以上15点で1296円です」と言われ、何も気にせず優待券を15枚出し会計してたら…
あれ??15点なのに1296円って??
と言うことに気が付き、店員さんに言うと、「2点で108円のものがあるので1296円です」
それじゃ12枚でいいじゃん!
…私達もうっかりですが、店員さんも何も不思議に思ってなかったみたいです。
気を付けなくてはいけませんね。危ない危ない

さて、ここからは3/22に到着した リテールパートナーズ 8167 の優待の選択の紹介です。(2019年2月末権利確定分)
2月末がもう来るとは早いですね!素晴らしい事です。

持ち株数に応じて下記A・B・Cコースのいずれかから選択することができます。
Aコース 株主優待券 | Bコース | Cコース | |
---|---|---|---|
100株以上 | 10枚 (1000円) | JCBギフトカード1枚 (1000円分) | |
500株以上 | 20枚 (2000円) | ||
1000株以上 | 50枚 (5000円) | 山口カタログ ギフト(3500円分) | JCBギフトカード 3枚(3000円分) |
2000株以上 | 100枚 (10000円) | ||
3000株以上 | 150枚 (15000円) | 山口カタログ ギフト(5000円分) | JCBギフトカード 3枚(3000円分) |
4000株以上 | 200枚 (20000円) | ||
5000株以上 | 250枚 (25000円) |
我が家は100株2名義なので2名義ともJCBギフトカード(1000円分)にします。
店舗も近くにないので…。
でもこれ、自分の保有株数が通知のどこにも書いてないので、この時点で何株持ってたかしっかり把握しておかないと、何が選択できるのか分からなくなりそうです。
宛名の下あたりにでも書いておいてくれると助かるんですけどねぇ…。
とは言え貰えるものは有難いです!
ギフトカードはヤマダ電機の優待とかと合わせ技で使えるのでとても嬉しいです♪
スポンサーサイト
tag : リテールパートナーズ 8167 株主優待